なんの取り柄もないけど起業してみた

株式会社って思ったより大変だった

会社の形態と役員報酬

起業するにあたって、事業形態は三択だった。

・個人事業

・株式会社

合資会社合同会社

私はこの時「何をやるか」ということより

「誰とやるか」ということが大事だと考えてた。(今でもそれは大事なことだと思ってる)

だから、フリーランスとか商店っていうんじゃなくてちゃんと会社にして人を雇って

自分が最高と思えるチームでいい仕事をするんだ。って考えてたから、個人事業っていう選択肢はなかった。

今は有限会社っていうのがないから、税制的には合同会社がそれに一番近くて、それもありかなと思った。

会社設立時の費用も、株式会社では登録免許税と定款認証の費用で24万円かかるのに対して、合同会社は6万円で済む。定款認証はそもそも必要ない。

だけど相方の意見は違った。

「ここは田舎だから、合同会社合資会社ではだめだ。なんだそれ?って絶対になる。会社をやるなら株式にしよう」

私もそれに妙に納得して株式会社にした。

資本金は50万ずつ出し合って100万でスタートしようと言っていたのだけど、

相方が全然貯金がなくて、同額じゃないと嫌だったので25万ずつで50万にした。

私は会社設立時の登録免許税等は資本金とは別に用意しないといけないと思っていたんだけど、これは資本金の中から出してもいいということを後で知った。

領収証的なものがあればいいらしい。

25万円ずつといっても、相方は車とmacbookを現物出資したので、スタート時の現金は30万円。

設立後、役員報酬を決めなきゃいけないんだけど、

資本金も少なく、仕事がうまくいくかもわからない自分たちは役員報酬を社会保障が受けられる最低ラインに設定した。(これは大間違いだった。多分)

2015年の設立時の社会保障が受けられる最低報酬は57000円だったと思う。

この当時、私たちはお互いに業務委託の仕事を請け負っていてある程度の収入があったので、会社からもらうお金はそれで十分だった。

役員報酬は一年間続けないといけない。

創業から4ヵ月後、業務委託の仕事が終わって収入が減り、2人合わせて13万弱の生活は本当にキツかった。

アパートの家賃は52000円。

貯金を切り崩しながら生活してたけど、アホなことに妊娠発覚。

結婚して実家で生活させてもらうことに...